忍者ブログ

MHF(モンスターハンターフロンティア)サーバー3で活動している                    ハテナッチのブログです(* `・ω・´)ノヨロスク!                           内容は主に日記です、モンハンに限らずリアルでの出来事などを書いていきます(●´エ`●)ッポ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


そういや一つ記事にし忘れてる事があったw

まいにちプーギャーでイベントコードGETした(*´∀`)b

冒険から素材を持ち帰って来たときの【お宝】って文字が

イベントコードだと派手になるというかいつもと違くて豪華になってたw

んでも雷と毒の双属性か・・・何に担ごう(・∀・;)

69cc1c44.JPG







コードしっかり隠れてないけどキニシナイヽ(゚д゚)ノ

PR


今日はリアルの話をw

今月は仕事が遅番でラストまで仕事をして

閉店作業をして帰るのが毎日の流れになってます

大体帰ると朝の3時ぐらい。(゚うェ´。)゚。

早く閉店できる時もあればお客の入り具合で遅くなることも・・・

そんな遅くなる原因の一つがマイティ・モーである

もちろん本人ではないですw

マイティ・モーに激似のお客がいて

いっつも閉店間際に来るのだw

来るといつも心の中では

うげぇwキタ―――ヽ(゚∀゚)ノ―――!!!!!マイティ・モーwww

ってなりますw

早く帰りたいから来るなと思う一方で見たいから来いw

という自分がいて葛藤してますw

1230569171.jpg










うおしwおkww

一番イカツイ画像貼り付けといたw

自分でもなんで書き始めたのかがいまいち曖昧なまま初めたブログですが

このブログの意味と方向性について今日は記事にしとく( ゚Д゚)

昔から日記をつけようと思ってた事があった

でも続けられる訳ないし下手すりゃ日記帳自体無くしかねないから

今まで書いたことは無かった(((ノ∀`*)

俺の職場の人が毎日一言でも手帳の様な物に今日の出来事を書いていて

実際見せてはくれないんだけどそれを話てくれる事がよくある

去年の今日はこういう事があったんだね

とかそういう話を聞いてて羨ましいと思ったw

俺はそんな事覚えてなかったし言われなきゃずっと思い出す事もなくて

でもその人はその手帳を見ると他にも色々思い出すことが出来て

それを見ていいなぁ(*´¬`)。o○と思ったw

忘れたい過去もあるけど忘れたくない過去もあって・・・

でもそれも全部含めて俺の人生で生きた証なら

それをこうして記事にしてそっと残すのもいいかもしれない

なんかこんな事書いてると

内容がコイツ鬱なの?なんなの?死ぬの?

って感じで自分でもキモイけど書きますw

つまり俺もそんな今っていうのを過去に残したくて

いつかコレを見たら「へぇ~こんな事してたんだw」

なんて言って見たくて書き始めたのかなw

始めてから内容がモンハンの話だけってのがどうなの?

って思うけど、今自分を一番楽しませてるのがモンハンだし

これはこれで残したい過去だからいいんじゃないかなって思ってますw

元々一人でやってるゲームじゃないしね(●´エ`●)

あくまで大前提は自分の為のブログであり

時には日々の出来事を見てもらいたい日記でもあり

時には自分が知ってる事を文章にして見てもらったり

また発見した事や教えてもらったことをここに書いたり

そんなオールマイティーなブログにしちゃおうぜ <( ^ω^)>

自分の中にある何かを文章にして書くって結構難しくて

でもそうする事によって本当に自分でも理解できてるかっていう

確認になるような気がするのね

これからはリアルの事ももっと書いていきたいですヽ(*´¬`)ノ

少し前の閃光玉の記事に続いてMHFの基本編として

今日は【エリアホスト】という仕組みについてお話します

まず、エリアホストとはなんなのか

パーティーなどで、客を接待する側の男主人

んなわけありません( ゚Д゚)それはホストw

ではエリアホストとは

MHFのクエスト先(密林や砂漠etc)は

それぞれ複数のエリアの集まりで成り立っています

そのエリアに最初に入った人がエリアホストと呼ばれます

ですのでエリアが変わる度にエリアホストが変わるという訳です

ゲーム内で見かける“ホスト”とはこの事です

エリアホストと他のPT(パーティ)メンバーとの仕組みはこうなります

まずMHFの基のサーバーからの情報をエリアホストが受け取ります

次にエリアホストが受け取った情報が他のPTメンバーに送信されるのです

皆さんはこの様な経験をしたことがありませんか?

目の前にいるザコ敵が突然狩られたり

敵が突然ワープしたり

落とし穴の上に乗ったのに2、3歩通過した後に落ちた

などなど...

これらの不都合の原因がこのエリアホストと他のPTメンバーの関係にあります

なおこれらの現象はエリアホストには発生しません

発生するのはホストではない他のPTメンバーです

ではこの様な事にならないように

常に真っ先にエリアに入った方がいいのでしょうか?

そうではありません、先ほどお話したように

モンスターの動きなどの情報はまずエリアホストのPCで処理され

それが他のメンバーに送信されます

ホストと他のメンバーに見えている画面ではコンマ何秒の話ですが

タイムラグが発生します

ホストのPCのスペックが弱いとこれらの不都合や

タイムラグもひどくなる事も確認されています

エリアに入る前にホストは自分がとっていいべきか

他のメンバーに譲った方がいいのか

その場その場で常にこの事を頭に入れてクエストに参加しましょう

ではホストを譲った方が良い状況についてもう少し詳しくお話します

一番多く見られるパターンは

PTのメンバーにハンマー(以下“槌”)または笛がいた場合です

つまり敵をめまい状態(スタン)にする事が出来る武器を持っている人がいた場合です

スタンを取るには敵の頭を攻撃しなくてはいけません

なのでしっかり頭を攻撃できる様に槌や笛にホストを譲るのがいいでしょう

スタンをとろうとしてる人にとってはたとえコンマ何秒でもこのズレはかなり厄介です

PCのスペックについては一概には言えませんが

ノート型や古いPCを使ってる人は気をつける必要があるかもしれませんね

よく一緒にPTを組む団員やフレなどと自分や相手のPCのスペックについて

話すのも大事な事かもしれません


                                                     今ひそかに猟団内でブームになっているフルクシャ物語w

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
ハテナッチ
性別:
男性
自己紹介:
MHF鯖3でやってます
所属猟団:
コンソメ☆ぱんち
HR:
600代
SR:
10代
好きな武器種:
ランス、大剣
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ ぷよぴたっ!
◎ プーギーのエサやり
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]